このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています

猫の便が最後だけゆるい(または下痢)!原因と治療は?食物アレルギーかも。

猫の末端軟便・下痢猫の健康
スポンサーリンク

愛猫マロちゃんが便の前半は普通なのに最後の方だけ軟便または下痢という状態が続いてしまいました。(T.T)
マロちゃん▼

猫マロちゃん

イラストにしたらこんな感じ▼(汚くてすみません…)

末端軟便

結論として、うちのマロちゃんの場合、食物アレルギーが原因でした。
「最後だけ軟便の原因はいろいろとありますが「食物アレルギー」も視野に入れてみてください。

今まで問題なく食べてきたエサに含まれる穀物のたんぱく質の蓄積突然食物アレルギーになることもあるようです。
はじめは「胃腸炎かもしれない」ということで、整腸薬を与え続けましたが良くならず…。

次に「食物アレルギーかもしれない」ということでエサをグレインフリーに変更することで正常な便に戻ってくれました!!

他の原因として「寄生虫」も考えられます。
自己判断するのではなく、早めの動物病院での受診をお勧めします。
私は自己判断してビオフェルミンで治そうとし、マロちゃんの軟便を長引かせてしまいましたので…。

このような方にオススメの記事です。

  • 最後だけ下痢(軟便)をしたらどうすればいい?(それ以外は普通の便)
  • 原因は?
  • どうやって治した?
  • ほかの異常な便、考えられる原因、病気を知りたい。

それでは以下、詳しくご紹介いたします。

スポンサーリンク

【体験記】便が最後(末端)だけ軟便・下痢になる理由はアレルギーだった!

結論から言うとうちのマロちゃんの末端だけ軟便下痢の原因は食物アレルギー(小麦)でした。

アレルギーなんてなるわけない、突然なるわけない、と思っていましたが、なります…!!

▼問題の便をするマロちゃん。
(2019年12月頃の出来事です。当時マロちゃんは2歳)

猫マロちゃん

最後の部分だけ軟便になってしまいます…。

末端軟便

①自力で治そうとする:少な目のえさにしてビオフェルミンを与えながら様子を見ることに

猫のことで悩む

以前ビオフェルミンを飲ませた後下痢がおさまり正常な便が出てくれましたので、はじめのうちはこれで様子を見ようと思いました。

実際に飲ませた後に良い便になってくれるときがあったので、「これは自分で治せそうかな。」と思い続けてみました。
しかし今回に限ってはいい便はつづいてくれませんでした。

 

ビオフェルミンはいろいろな種類がありますが新ビオフェルミンS錠を与えてください。
ネットで調べると猫に与えるビオフェルミンの量が結構バラバラだったので疑問に思って、こちらも獣医さんに訊いてみました。
結論、一回当たりに決まった量はないようで、獣医さんは一回のご飯につき一粒、1日に2粒程度がオススメとのこと。

関連記事>>>猫にビオフェルミンを与えてもいい?どのくらいの量で?注意点は?お答えします。

②獣医師にメール相談:最後だけ軟便(下痢)になるのはなぜ?原因は?続く場合は注意

実際に獣医さんに訊いてみました。

(※この時点では実際にかかりつけの動物病院に行っていません。メールで相談できるサービスを通してかかりつけではない他の獣医師に相談しています。)

管理人
管理人

なぜ最後だけ軟便(下痢)となるのですか?

獣医さん
獣医さん

猫の中には便の最後のところだけゆるい便が出てしまう場合があります。

これは腸の中の固まりきっていない便が固まっている便と一緒に出てしまうから。
最初から中間までの便がしっかり固まっていれば問題ないです。

ただし、同じように最後の方がゆるい便の状態が続けばもしかしたら寄生虫感染などの可能性もあるかもしれません。

 

すべてが軟便の場合は寄生虫感染、胃腸炎の可能性がある。
胃腸炎の原因としてはいつもは食べていないフードを食べたりした際に腸内細菌のバランスが乱れてしまうことや、寒暖差による体へのストレスが考えられます。

マロちゃんの場合は前日に私が缶詰めをいつもより多めにあたえた心当たりがありましたのでおそらくこれも原因かなと思いました。
実際にマロちゃんを診てもらったわけではないのでフワッとした回答となっています。

寄生虫感染の可能性も心配なので後日かかりつけの獣医さんに診てもらっています。

③かかりつけ獣医さんに相談:食物アレルギーでは?

次に便を持ってかかりつけの動物病院へ行きました。

寄生虫感染は無し。
同じような整腸剤をもらい様子を見ますが末端軟便は治らず…。
何度か通ってようやく食物アレルギーと分かりました。
以下経緯のまとめをご覧ください。

【経緯まとめ】食物アレルギーにたどり着くまで

猫の餌グレイフリー
マロちゃんの軟便改善に向かうまでの経緯をまとめます。

  1. メールで掛かりつけではない獣医師に相談。
    胃腸炎と判断し、ビオフェルミンを与え続けるがよくならず…。
  2. かかりつけの動物病院へ。
    寄生虫はいなかったので、ここでも整腸剤をもらいます。
    飲ませ続けましたがやはりいい便は続きません。
  3. 「もしかしたら食物アレルギーかも」とかかりつけの獣医さんからいわれたのでエサを変えてみることに。
    グレインフリーのピュリナワンにしてみました。
  4. 数日間続けて食べさせてみたら普通の便になりました!

    今はピュリナワン グレインフリーと小麦の少な目のヒルズ・サイエンスダイエットを与えています。
管理人
管理人

いままで食べてきたエサに含まれる穀物のたんぱく質の蓄積突然食物アレルギーになることもあるようです。
マロちゃんはそのケースでしょう。

ただ、そこまで重度ではないので少量の小麦なら入っていても平気でした。(※あとからダメになってきましたので今では完全にグレインフリー「ピュリナワングレインフリー」のみを与えています。)
穀物のたんぱく質によって胃腸炎も起こるようです。

スポンサーリンク

【補足】猫の便について

獣医 動物病院

猫の正常な便の回数と色と量

正常な猫の便とは持ち上げた時に形は保ったままで、猫砂が周りに少しつくくらい。

  • 猫の便の回数…1日に1~2回。
  • 色…薄い茶色か濃い茶色。
  • 量…大人の人差し指1本程度。

全てが下痢の場合・考えられる原因

  • 寄生虫
  • 腸炎
  • 胃腸炎
  • 誤食
  • ストレス
  • 消化不良
  • 中毒

などさまざま。

管理人
管理人

マロちゃんの場合ゴキブリを食べた後や猫草を食べ過ぎたときに下痢をすることも。
消化不良でしょう…。

猫が下痢をしたけど元気な場合はエサを少なめにしてみて

下痢をしても元気があって熱もないようならばそれほど心配はありません。
1日エサを少な目にするか、絶食にして様子をみてみましょう。

1~3回程度の下痢で済めば問題ないです。
食事を少量ずつ与えてきましょう。

管理人
管理人

1日絶食はうちの大食漢マロちゃんにはできませんでしたので、(-_-;)
せめていつもより少量与えることにしました。

下痢をしたあと元気がない…など下記の場合は病院へ!!

  • 元気がない
  • 食欲がない
  • 発熱がある
  • 血便が出る
  • 異物が混ざっている
  • 数日下痢が続く
  • 嘔吐がある
  • 腰を引きずるようなかっこうでトイレから出てくる
特に子猫の場合はすぐ衰弱してしまうこともあるので早急の受診を勧めます。

もっとくわしく!便の状態から疑われる病気

血便が出る
大腸炎
腸内ポリープ
真っ黒な便なら
上部消化管内出血
便から白い虫が出た
寄生虫の感染。
瓜実条虫の可能性もあります。
私は二回ほど子猫を拾った時に遭遇したことがあります。
気持ち悪いです…。(-_-;)

食物アレルギーによって血便の症状も出ました。
マロちゃんの食物アレルギーが分かった後、一度誤ってうっかりマロちゃんに小麦の入ったおやつを与えてしまったことがありました。
このときマロちゃんが血便をしてしましました。反省しています・・・。
【猫の血便】原因と考えられる病気と予防方法【体験談も】

瓜実条虫について書いています。
子猫が庭に迷い込んできた!捕獲と保護の方法。一緒に暮らすに至るまでを紹介。

動物病院へ便の持を持っていく方法

便の異常がある場合は病院へ行く際は便も一緒に持参することをオススメします。
病院で直接採取もできますが、なるべくなら痛い思い?をさせたくないので持っていきましょう。

注意点はこちら。

  • 便を乾燥しないようにすることが大切。
    チャック付の袋やヨーグルトの空き容器(きれいに洗ったもの)などが便利。
  • なるべく採りたての便がよいですが前日のものでも大丈夫。
スポンサーリンク

まとめ

【最後の方だけ軟便(下痢)になる原因は…】

  • 腸の中の固まりきっていない便が固まっている便と一緒に出てしまうから。
    (たまになら問題ない)
  • 何日も続くようなら寄生虫感染の疑いも。
    病院へいくことをお勧めします。
【何日も末端軟便が続く場合…】
もしどんなことをしても末端軟便・下痢が改善しない場合、一度「食物アレルギー」を疑ってみると良いかもしれません。

実際にうちのマロちゃんの末端軟便は小麦によるアレルギーによるものでした。
その後グレインフリーのエサに変更したらいい便にもどってくれました。原因の食物アレルギーにたどり着くまでには獣医さんのアドバイスが必要でした。

ネットで調べて様々な症例を見て参考にするのもよいですが、早くの段階から獣医さんに診てもらうことを強くお勧めします。
管理人
管理人

食物アレルギーに気づくまでにちょっともたもたしてしまった印象。
(自己判断のビオフェルミンやメール相談などで)
マロちゃんの苦しみを長引かせてしまいまいました…。

マロちゃんの食物アレルギーが分かった後、一度誤ってうっかりマロちゃんに小麦の入ったおやつを与えてしまったことがありました。
この場合マロちゃんは血便。反省しています・・・。
関連記事>>>【猫の血便】原因と考えられる病気と予防方法【体験談も】


【合わせて読みたい。グレインフリーの餌について】

【グレインフリー】ニュートロナチュラルチョイスを試してみた【キャットフード】
ピュリナワングレインフリーってどうなの?安全性・クチコミは?評価します!

【あわせて読みたいキャットフードシリーズ】
【キャットフード】総合栄養食と一般食の違いとは?フードには目的がある!
猫がエサを食べた直後に吐く!早食いの消化不良が原因かも。防止対策はコレ!
猫の餌はずっと同じでいい?味に飽きない?いろいろ変えていいの?
獣医師に訊いた!信頼しているキャットフードメーカーとは?フード選びのコツ!
正しいキャットフードの保存方法と100均の餌保存容器にぴったりのアイテムを紹介。
猫が餌をちびちび食たべる!原因と対策は?置き餌はダメ?正しい餌の回数は?
【グレインフリー】ニュートロナチュラルチョイスを試してみた【キャットフード】
ピュリナワングレインフリーってどうなの?安全性・クチコミは?評価します!
猫の便が最後だけゆるい(または下痢)!原因と治療は?食物アレルギーかも。

【あわせて読みたい!猫のおやつシリーズ】
【猫のおやつ】煮干し・かつお節は控えよう。理由はミネラルが関係する!
猫におやつは必要?おやつを与える際の注意と獣医さんオススメのおやつ。
猫の薬やサプリメントの飲ませ方。オススメの投薬補助用のおやつも紹介。
モンプチナチュラルキッスはグレインフリーでオススメ!安心おやつ!口コミと評価。
「モンプチ クリスピーキッス グレインフリー」成分・安全性は?評価します!



タイトルとURLをコピーしました