
猫草ってそもそも何?
猫草の役割とは?
猫草は毛玉を吐き出すためって本当?
猫草は与えないといけないの?
うちの猫は食べないけど?

結論としては…
猫草の役割の有力な説は「嗜好品」。
基本、猫に猫草は必要ありません。
猫草を好まない猫もいますが気にすることはありません。毛玉対策で猫草を食べさせる方もいますがそれよりも毛玉対策のサプリメントやエサのほうがオススメできます。
それでは細かくみていきましょう。
猫草とは?
猫草とはイネ科のネコが好んで食べる草の総称です。種類はいろいろありますが、燕麦(エンバク)が一般的。(カラス麦とも言う)
私と一緒に暮らす猫たちは猫草が大好き。なんとも幸せそうな表情をして食べるのでうちでは定期的に与えています。

猫草だ~いすき!(むっしゃむっしゃ)

ちょっとそこの茶トラ、あたしの分も残しときなさいよ。
猫草の役割はいろんな説がある…!?
一昔の「猫の飼い方」などの書籍にはよく「草を食べることによって胃を刺激し、毛玉を吐き出す効果がある」とあります。
しかし最近では猫草は猫の嗜好品だという考えが強いようです。
【補足】猫の嘔吐について
猫は胃の中に溜まった毛玉を吐き出すことがあります。吐いた後も元気で食欲もあれば問題ありませんが、以下の場合は動物病院で診てもらいましょう。
- 連続して吐く
- ぐったりして元気
- 食欲がない
- 吐しゃ物に血が混ざっている
【注意】猫草の与えすぎはNG・与えるタイミングの注意
ただ、猫草を与え過ぎた際、お腹が緩くなったり、便秘になったことがありました。どんなものでもそうですが、与えすぎには注意です。適度に与えましょう。
猫は猫草を消化できません。

猫草を食べたあとの便を見ると
草がそのまま残っていることがあると思います。
したがって、数日便が出ていないときだったり、便がいつもより硬いときに猫草を与えると腸に詰まり便が出にくくなる恐れがあります。
【あわせて読みたい】
【猫の便秘】危険な日数は?原因と予防方法!ビオフェルミンの効果は?
【体験談】猫草の与えすぎで便秘に!?毎日たくさん与えている方は注意
猫草は健康な猫には基本必要ない
先ほどの項からもわかるように猫草は猫に基本的に必要ないです。
毛玉対策と考えて猫草を与えるのであればそれは不必要です。猫は自分で毛玉を排便や嘔吐で体外に排出できます。
特に胃腸の弱い子猫、シニア猫には与えないように!
猫草を食べる猫と食べない猫がいる
うちの2匹の猫たちは猫草が大好きでとどまる所を知らないのですが…!世の中には全く猫草に興味を示さず、食べようとしない猫ちゃんも存在するようです。特に心配はいらないようです。
話は少し違うかもしれませんが、以前一緒に暮らしていた猫でマタタビに全く興味を示さなかった子がいました。それとだいたい同じで猫の性格、好みによるのでしょう。
猫草を犬が食べてる!いいの!?
犬も一緒に食べることがあります。猫草を犬が食べても問題ないです。
他にもハムスター、ウサギにも与えて大丈夫です。
猫の毛玉が原因で起こる病気とその対策
毛玉が原因の病気や、体内に毛玉をためないようにする対策を見ていきます。
毛玉が体内にたまってしまう病気「毛球症」
毛玉が便などと一緒にうまく排出されず体内で大きくなり、腸をふさいでしまう症状、これが毛球症です。特に長毛種の猫ちゃんに多いようです。
【以下の症状が見られたら注意】
- 食欲不振
- 下痢
- 嘔吐しようとするが何も出ない
- お腹を触れるのを嫌がる
【毛玉対策】毛玉が心配なら猫草よりもブラッシングやサプリメントを
まずは毛玉が体内に溜まらないように猫草よりもブラッシングをするのがオススメ。特に長毛種の猫ちゃんはこまめしましょう。
毛玉対策のエサとサプリメントの紹介
一番良いのは便で排出することです。嘔吐に良いことはありません。(体力の消耗や食道炎などの病気の危険性があるため)
毛玉を便で排出してくれたり、毛玉防止用の成分を含んだフード、サプリメントを与えたほうがいいです。
毛玉の軽減を助けてくれるフード
「ヒルズのサイエンスダイエットのキャットフード・ヘアボールコントロール」食物繊維が体内の毛の排泄を助け、毛玉の軽減に配慮してくれます。猫たちの食いつきも良くオススメです。
毛玉を吐かずに、便と一緒に排出してくれるサプリメント
フジタ製薬ラキサトーンは動物病院でも使用されており、信頼のおけるものです。スッキリンは「猫にいいものわるいもの」という書籍でも”いいもの”として紹介されていました。
猫草はどこで売っているの?栽培の方法は?
通信販売で栽培キットが手軽にGETできます。

発芽している(生えそろっている)猫草に関しては近くのホームセンターやペットショップ、園芸店で入手できます。
猫草を一から植えて育てるのは面倒!という方はコチラが便利。▼
もうすでに生えそろっている猫草が自宅に届き、届いたその日に食べることができます。
87naviの「産地直送!! 猫草2鉢セット」
2鉢セットで価格は1260円!(送料無料)
▼実際に買って与えてみました!大好評でしたよ~!
▼詳しくはこちらの記事で!
87naviの猫草がオススメ!届いたらすぐに与えられる!安全性も高い!
100均でも売っている!猫草(の種)
猫草の種が売っています。こちらはダイソーのモノ。
発芽している状態のものはさすがにないですが、100均なら猫草を育てるための一式の道具が手に入ります。スコップ、土、プランター(鉢)などをそろえて一から育てちゃいましょう。

今やダイソーなどの100均ではいろんなセンスの良い鉢やプランターがそろっています。
なんだかワクワクしてきますよ!
種は通販の方が若干割安かもしれません。(値段は変動する場合があるのでご注意)
「うちの子は猫草が大好きだからたくさん育てるわ~!」という方はこちらがオススメ。
猫草の栽培の仕方
種のパッケージの説明通りにやれば比較的簡単に発芽してくれます。
- 園芸用の土(培養土、バーミキュライトなど)を鉢に入れる。
- 土の上に種を敷き詰める。
- まいた種の上に薄く土をかぶせる。
- 水をジョウロか霧吹きでやさしくかける。やり過ぎに注意。
(※水をやり過ぎて種がカビて発芽しなかったことがありました。(-_-;)注意してください。) - 発芽するまで(3~7日。季節により異なる)は直射日光は当てないこと。
土が乾燥しない程度に水やりを。
※これが結構大事なポイントで、初めから日光に当てると発芽しませんでした…。 - 発芽したら日向に場所を移し、日光に思う存分当てましょう。
土が乾燥しない程度に水やりをしましょう。
ポイントとしては…
寒いと発芽しません。
冬に育てる場合はビニールをかぶせるなどして工夫を!
【補足】便利なペットボトルジョウロ
ホームセンターで便利なアイテムを見つけました。(後日100均でも見つけました)ペットボトルがジョウロになります。
細かい線の水がやさしく出てくれます。便利です。オススメ。
通販でも購入可能。
猫草の栽培アイデア
種や土は100均ダイソーなどで購入するとして、鉢やプランターは買わずに節約したいわ~という方必見。自宅にあるもので栽培できます。
- 牛乳パック
- ペットボトル
- 買った土の袋をそのまま鉢にしたり
▼紙コップでも栽培可能。
猫草の水耕栽培の方法は簡単!道具は100均ダイソーで十分!
まとめ
- 基本、猫に猫草は必要ない。
子猫、老猫には与えてはいけない。 - 猫草を食べない猫もいる。心配はいらない。
- 「猫草は毛玉を吐き出させる効果」という一昔の説よりも、今は嗜好品、と言う説が強い。
まだはっきりとは解明されていない。 - 毛玉が気になるなら、(特に長毛種の猫ちゃん)
猫草よりも、毛玉対策のサプリ、エサの方がオススメ。 - 特に長毛種の猫ちゃんは体に毛玉が溜まる病気「毛球症」に注意。
- 猫草栽培をするならダイソーへ行けば種、土、鉢、など一式の道具がそろう。
- 発芽した猫草はペットショップ、園芸店、ホームセンターでGETしよう。
- 猫草は犬、ウサギ、ハムスターが食べても大丈夫。
- 猫に与えてはいけない植物がある。(ユリ・スズランほかにもたくさん)
どんな観葉植物でも猫のいるおうちには置かない方が賢明。
【あわせて読みたい】
猫草の水栽培についてはこちら。
猫草の水耕栽培の方法は簡単!道具は100均ダイソーで十分!
猫草は「土耕栽培」と「水耕栽培」どっちが良い?メリットデメリットは?
87naviの猫草がオススメ!届いたらすぐに与えられる!安全性も高い!
【追記】獣医さんはあまりお勧めしない猫草【2021/4】
追記です。うちのかかりつけの獣医さんからは

猫草はやめた方がいい
と言われました。
理由を訊くのを忘れましたが、少し控えたほうがいいですかね…。