
猫が日向ぼっこ大好きなのはどうしてなんだろう?
何か効果はある?
ひなたぼっこは猫にとって必要?
とっても気持ちよく日に当たっている猫の姿は神々しくもあり思わず手を合わせたくなります。
▼左写真が。(笑)
猫がひなたぼっこをする理由としては諸説あるようですが、結論として、
- 体力の節約
- 除湿
- 消毒
- 気持ちいいから!
など。
しかし日光の当たりすぎによる皮膚の病気もあるので注意。
それでは細かく見ていきましょう。
なぜ猫はひなたぼっこが好き?どんな効果がある?
なぜ猫は日向ぼっこが好きなのでしょう?
考えられる理由を挙げてみました。
体力の節約
日光のぬくもりを利用することによって体温を保つための体力の消費を節約できます。
除湿
被毛内の水分をとばすことで菌の繁殖を防ぎ衛生的な被毛を保ちます。
消毒
被毛に付いたダニや細菌などを殺菌消毒します。
布団を外に干して日光消毒するイメージでしょうか!
気持ちいいから!
シンプルにこれに尽きるのではないでしょうか!

いいお天気の日なら人間だって無性に外に出たくなる、だって気持ちいいから!
猫にとってひなたぼっこは絶対必要?
特に人間側として思いつくのがビタミンDの生成ですが猫にとっては関係がないようです。
なので絶対に必要というわけではなさそう。
しかし猫の健康や生活の質や豊かさを維持するために適度なひなたぼっこは必要でしょう。
猫とひなたぼっこの補足情報!
ひなたぼっこグッズ
キャットタワーを買って窓際に設置したら最高のひなたぼっこスペースの出来上がりです。
▼詳しくはコチラ
猫2匹のために2段タイプの小型のキャットタワーを購入!メリットデメリットは?
ダンボール素材のキャットタワー(キャットハウス)を購入!オススメです!

キャットタワーがない方や買う予定のない方は軟らかい100均のマットなどを窓辺に敷いてあげるだけでもいですね。
窓にくっつけるハンモックなどを窓辺に設置してあげたらそれはもう最高GOOD!
▼オススメの窓ハンモック
▼窓に付けないタイプのハンモック
引っ越しと日当たり
もしこの先引っ越しをするなら絶対に物件の日当たりを気にしたいなと思っています。
ある猫飼いさんは猫のために出窓のある部屋を選んでいました。
いい考えですよね。(^^)
ひなたぼっこ写真コレクション♪
ひなたぼっこをする猫の顔はなんとも幸せそう!
見ているこっちもニンマリとしてしまいます。
うちの2匹の猫たちのひなたぼっこ写真をどうぞごらんください。
▼外は最高!右はマロちゃんが大好きな石です。外に出すと必ずこの石の上でゴロゴロします。
▼日の光で写真を撮るとキレイに撮れますね。(^^)光がフワッと映っています。
日に当たりすぎると皮膚の病気になる場合も。
あれだけひなたぼっこのメリットを挙げておきながら、この事実を言うのは心苦しいですが、日に当たりすぎも良くありません。
扁平上皮癌になりやすいのは外飼いの猫や白猫です。
が、以下私の体験談でもお話ししますが黒猫でも似たような症状が出ました。
全ての猫ちゃんが気を付けておきたい病気と認識したほうがいいかもしれません。
体験談
実はクロちゃんにも毛の薄い部分にイボ?みたいな腫れものができて扁平上皮癌を疑ったことがあります。
(たしか2歳くらいのとき?黒猫なんですが…)
結局は動物病院で診てもらい、もらった薬を塗ったり、本当はいけないかもしれませんが漢方薬(ヨクイニン)を飲ませたりしていたら腫れが引いていきました。
そんな感じなので結局何だったのかはちょっと謎です…。
対策
- 強い日差しは避けたり、ひなたぼっこの時間を決めることも必要かもしれません。
- 窓にUVカットシートを貼る。
うちではほとんどの窓にはUVカットシートを貼っています。
(UVカットシートは使用期限があるようなので取り替える必要があります。)
サンシェードもいいんですが一気に部屋が暗くなるので悩みどころ…。
獣医さんに訊いたところ

薄いカーテンやレース越しなら大丈夫。
とのこと。(ちょっと昔のことなのでうろ覚えです)
クロちゃんに関しては上記の対策をまあまあやっています。
まとめ
なぜ猫はひなたぼっこが好き??
- 体力の節約
- 除湿
- 消毒
- 気持ちいいから!
注意としては、
強い日差しは避けたりひなたぼっこの時間を決めることも必要かもしれません。
【あわせて読みたい!猫とひなたぼっこの記事】
▼多頭飼いの場合、天気の良い日はよくケンカしませんか…?
【猫の多頭飼い】ひなたぼっこの場所取りでケンカする2匹【体験談】