ダイソーで「ネコの爪とぎポール」が買える!猫たちの反応は…?

ネコの爪とぎポール猫用品
スポンサーリンク

猫に爪とぎポールを買ってあげたいなあ…
Amazonでもあるけどどれも大抵1000円以上はするなあ…

そんな悩みを持ちながらある日ダイソーのペット用品売り場を徘徊していたら…

管理人びっくり
管理人びっくり

お!?ダイソーに爪とぎポールがある!!!
さすがに100円じゃなくて税込み550円だけどこんなしっかりした爪とぎポールが買えるなんてスゴイ時代だ…!!

管理人
管理人

これは買いっしょ!

というわけで購入したのがこちら。「ネコの爪とぎポール」税込み550円▼

ネコの爪とぎポール
結論として猫達の反応は、興味を持ってくれて爪とぎとして認識してくれています。が、困ったことが…ひとつ…。爪を研ごうとすると倒れてしまうんです…。

この問題の詳細とダイソーの「ネコの爪とぎポール」について今回は深掘りしていきます。

【2022年1月19日追記】
転倒対策しました。ダイソーで購入した「粘着ゲル両面テープ YAMORI GRIP(ヤモリグリップ)」で床と爪とぎポールを固定しました。倒れません!そのためちゃんと爪を研いでくれるようになりました!(本編で詳しく追記していきます)
スポンサーリンク

商品の詳細

材質
板:パーチクルボード
柱:紙管
縄:ジュート(黄麻
生地:ポリエステル

ジュート…カーペット、紐、袋などに用いられる繊維

 

▼私の行ったダイソーでは「ネコの爪とぎポール」は2種類ありました。サイズが違います。

(袋入り)
ポールの長さ:58cm
ポールの直径:7.5cm
土台部分:30×30cm

ネコの爪とぎポール

(箱入り)
ポールの長さ:36.5cm
ポールの直径:?cm
土台部分:29×30cm

ネコの爪とぎポール

どちらも税込み550円

箱入りの方がポールが短いです。ポールの直径も大きそうですがまだ確認できていません。

スポンサーリンク

組み立て方法の注意

▼袋から出した部品はこちら。

ネコの爪とぎポール

部品(棒ネジ・ワッシャー)は既にポールに付いています。
「ない!」とパニックにならないように。
▼プラスドライバーで外していきましょう。

ネコの爪とぎポール

あとは説明書を見るまでもなく写真のように組み立てていくだけです。

スポンサーリンク

ダイソーでは「ネコの爪とぎポール」を使ってみた感想

感想・レビュー

猫たちの反応は?倒れるので転倒対策をしました!

結論として、猫が爪を研ごうとすると倒れます。(うちの場合)

冒頭でお伝えしたように転倒対策しました。
耐震対策で人気のアイテム「ゲルテープ」を使って床と爪とぎポールを固定させただけです。

ゲルテープはダイソーで販売しています。私の場合ダイソーで購入した「粘着ゲル両面テープ YAMORI GRIP(ヤモリグリップ)」を使って床と爪とぎポールを固定しました。大成功です。

▼こちらが「粘着ゲル両面テープ YAMORI GRIP(ヤモリグリップ)」

ダイソー ゲルテープ ヤモリグリップ

爪とぎポールの底はカーペット素材が縁にあるので木の素材のところにヤモリグリップを貼ります。しかし1枚だと床に届かないので2枚重ね貼りしたところ大成功です。がっちり固定されて動きません!

管理人
管理人

爪とぎポールが転倒して困っている方はぜひやってみてください!

ただ、猫たちは「このポールは倒れる」という嫌な記憶がインプットされていると思うのですぐには研いでくれません…様子見です…。また追記してきます。

【2022年1月20日追記】元気よく研いでくれました!大丈夫なようです!

▼ダイソー以外でももちろんAmazonなどでもゲルテープはゲットできます。

 

【転倒対策前の猫たちの様子…】
クロちゃんは興味を持って研ごうとしてくれますがクロちゃん側に倒れてしまうんです…。

一方マロちゃんは…
クンクン…
ネコの爪とぎポール

すん…

ネコの爪とぎポール

スルーするんかい!!!
(時間が経つと興味を持ってくれましたがやっぱり研ぐと倒れるので離れていきました…)爪を研いでいる姿を撮ってブログに上げようと思っていたらこれです…。

そんでポンポンはうちの猫2匹は邪魔そうにしていたので、そのうち取り外してワンのおもちゃになりそうです。

※追記※
ポンポンは切りました。紐を延長して棒をつけて猫じゃらしにしました。結構気に入ってくれて追いかけてくれます!オススメ。

 メリットデメリットは?

  • メリット
    安い
    組み立て簡単
    しっかりしている
  • デメリット
    猫によってはうまく爪を研げない、倒す(ゲルテープで固定しよう)
    ポンポンが邪魔

【追記】1年間使い続けてみた感想

【2023年1月17日追記】
2022年1月17日に購入したのでちょうど1年経ちました。

さっそくですが今現在の爪とぎポールの状態です。▼

ヤモリグリップ活用例
元気に使ってくれています!まだまだ使えそうです。
主に2匹の内1匹が使っているスタイルだと1年でこうなります。ご参考までに。

【追記その2】ネジが徐々に緩む場合も・定期的な点検を

使い続けているとネジがユルユルになっていることがありました。組み立て時のようにまたねじれば元通り十分に使えます。

うちの猫の場合、爪とぎポールをケリケリしながら激しく遊ぶ場合もあるので自然とネジを緩めてしまうようです。

激しく遊ぶ猫ちゃんの場合は定期的な点検を心掛けることをオススメします。

他社商品の比較

Amazonでも爪とぎポールがあります。人気です。

▼スタンダードな形です。倒れて困るなどのレビューは見かけない。

極太タイプ。これなら倒れなさそう。

▼ベッド付き。

 

どこで買える?値段は?

お近くのダイソーのペット用品売り場で販売しています。

税込み550円

まとめ

黒猫のクロちゃん
ダイソーの「ネコの爪とぎポール」を猫に与えてみた結果…

最初の頃はうちの猫達はうまく研げないし、すぐ倒れるため誰も近寄らなかった…。しかしゲルテープ」で「爪とぎポール」を固定したら倒れなくなり、クロちゃんお気に入りの爪とぎ場となった!

ゲルテープはダイソーの「粘着ゲル両面テープ YAMORI GRIP(ヤモリグリップ)」がオススメです。

管理人
管理人

爪とぎポールを買ったら固定は必須です。

 

▼100均で猫のお世話グッズを揃えよう▼

ダイソーの500円のキャットトンネルを試してみた結果…コスパ最強!品薄必至かも!

【100均ダイソー】猫のお世話に使えるアイテム特集!買ってよかった!リピ買い決定商品!

キャットフードの保存容器!オススメは100均ダイソーのものです!

100均ダイソーでみつけた猫の給餌にピッタリな皿4選!【オススメ】

抜けない猫のハーネスは100均ダイソーがおすすめ!お散歩が快適に!

★猫のお世話グッズについてはこちらの記事も参考にしてみてください。

★100均商品についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました