
キャットタワーを猫に買ってあげたいけど
どんなのがいいんだろう?
失敗はしたくないし…。悩む…。
キャットタワーって憧れますよね。
キャットタワーで遊ぶ猫たちを想像したらワクワクが止まりません!!
この度、私は2段の小型のキャットタワー「キャットプレイジム2段タイプ」を購入しました。
- 実際使ってみてどうだったか体験談、良かった点、悪かった点。
- 小型のキャットタワーのオススメのポイント。
- キャットタワーのオススメの置き場所。
- 猫たちはどんな感じでキャットタワーをつかってくれてる?
写真付きで紹介!
などを今回はご紹介します!
結論として…
- 小型キャットタワーを購入して良かったと心から思っています!
- 【2020年9月追記】キャットタワーを購入したのが2019年2月。
1年以上経ちますが猫たちは今でも飽きずにキャットタワーで寝たり遊んでくれています! - 小型は移動ができてラクチン。
- 部屋が狭い我が家には圧迫感もなくてGOOD。
- 特に子猫やシニア猫には小型のキャットタワーはオススメ。
- ちなみにキットタワーを置く場所は窓際がベスト!
- デメリットとしてはてっぺんが狭いこと。
猫は高い場所が大好きなのでできればてっぺんが広いスペースのキャットタワーがオススメ!
個体差はあるかもしれませんがやっぱり猫はキャットタワーが大好き!
近頃は大きいキャットタワーが欲しいかな~、と思ってしまう今日この頃…(2020.9月現在)
部屋の広さと資金に余裕がある方は是非!
しかし小型は小型で良いところがたくさんあります!
では細かく見ていきましょう!
「キャットプレイジム2段タイプ」について
ここからは今回私の購入した「キャットプレイジム2段タイプ」(レーブエンタープライズ)の商品単体についてをご紹介。
今回私は近くのホームセンターで「キャットプレイジム2段タイプ」を購入したのですが、大きさは60×43×83。
ポンッと置けるコンパクトなものです。
「キャットプレイジム2段タイプ」は残念ながらAmazonでは見当たりませんでした…。
似たものが楽天にありました。(メーカーは違います)
マルカン キャットフレンドプレイジム M 1個 CT-355
「キャットプレイジム2段タイプ」の良い点
- 圧迫感がない
狭い我が家でも邪魔にならない感じに置けました。 - 移動がラクラク
あいにく猫のいる部屋(私の部屋でもある)には、毎年お盆にお坊さんが来ます。
部屋のものをほとんど全て移動しなければならないのですが、このキャットタワーは軽々移動ができて大変助かりました。 - 組み立てが超カンタン
率直に簡単でした。
2段ほどのキャットタワーであればほとんどの場合部品も少なく容易に組み立てることが出来るでしょう。
シンプルな作りなので組み立ての説明書が要らないくらいでした。
でも一応見ました。(^^;)
一つ一つの部品がそこまで大きくないで女性の私でも20分程度で(もっと早い方は10分くらいで出来るかも。)組み立てることが出来ました。 - バランスがしっかりしている
案外バランスがしっかりしていることに驚きました。
猫たちが勢いよく一番てっぺんにジャンプしても倒れたりしたことは一度もありません。
(少し揺れますが)
ちゃんと考えられて作られているなとメーカーさんを信頼できました! - シニア猫・子猫も無理なく遊べる。
- もし処分となってもそこまで大げさなことにはならなそう。
「キャットプレイジム2段タイプ」の悪い点
- てっぺんが狭い
- たくさんの上下運動ができない
- ものたりない
私が今回購入した「キャットプレイジム2段タイプ」はてっぺんがちょっと狭いタイプ…。
やぱり猫たちはてっぺんに登りたがるのですが、「狭くては体が伸ばせないな~」と思ってしまいました。
なので私はのちに、体の伸ばせるダンボール素材のキャットタワーを買い足しています(^^;)
この度紹介しているキャットタワーも気に入っているので今では2つ並べて置いています。
小型でてっぺんが広いものを探していたらありました!
こちらもオススメ。
キャットタワーを置く場所は窓際がオススメ!
- キャットタワーを置く場所はできれば窓際がオススメです。
高い位置から外を眺めることが出来ますし、なにより猫ちゃんはひなたぼっこが大好きなので窓際配置はベストといえます!! - キャットタワーの下には衝撃吸収、すべり止め対策をすると良いでしょう。
すべり止め・ヨガマットなどがオススメ。

どちらも100均で購入可能!
【体験談】2匹の猫たちにキャットタワーを与えた結果…【写真あり】
購入当初は登ってくれなかったらどうしよう、すぐに飽きたらどうしよう・・・。
という不安もありましたが、やっぱり猫は高いところが好き♪
関連記事>>>猫はなぜ箱に入る?高い場所が好きなのはなぜ?【かわいい箱詰め猫写真あり】
いつもキャットタワーのてっぺん(といっても低いですが…約84センチ)を見たらそこには猫が乗っています。
こ~んなふうに。▼
「ふ~高いところおちつく~♪」
乗っかっているのは、体重5キロほどの愛猫マロちゃん(2014年生まれ・オス)ですが、器用に毛づくろいもできます!
▲このキャットタワーは1段目の板に穴が開いている仕様なので飼い主が段ボールの板の上にタオルケットを敷いています。そっちの方が乗りやすそうだったので。
いろんな形のキャットタワーがありますので、その辺は猫ちゃんに合わせてご自身でカスタマイズしちゃいましょう。
▼1段部分は空洞になって中に入れるようになっています。(背景が見苦しくて申し訳ないですが…)

2匹一緒に乗っているときは至福です。(笑)
購入したてのときは入ってくれましたが、今は入ってくれません・・・。
同居しているワンコは入りますが・・・(笑)
購入したのが2019年2月頃、2020年9月の現在も気に入って乗ってくれています。(1年以上たちました!)

猫ちゃんは飽きっぽくて気まぐれなイメージがありますが、この度購入したキャットタワーは飽きずに登ってくれて嬉しい限りです!!
良い買い物をしたなーと感慨深いです。
まとめ
小型キャットタワーでもうちの猫たちは十分遊んでくれています!
「キャットプレイジム2段タイプ」(小型のキャットタワー)が向く人はこんな人。
- キャットタワー初心者だ
- 組み立てが苦手だ
- 部屋が狭くて置く場所がない
- 失敗したら嫌だ
- 引越しするかもしれないからそんなに大きなものは買えない
- 大きなキャットタワーを買う予定だけどその前のお試しに買ってみたい!
- シニア・子猫に向くキャットタワーが欲しい
キャットタワーについてアドバイス
- キャットタワーを選ぶ際、なるべくてっぺんが広めで猫が体を伸ばせるタイプのものをオススメします。
- 猫はお日様が大好きですのでキャットタワーを置く場所は窓際で!
- タワーの下にはヨガマットやすべり止めを敷いて。
猫ちゃんの運動不足にもキャットタワーは有効!
小さくてはちょっと物足りないかもしれませんが、猫じゃらしなどのおもちゃと一緒に遊べば平坦なお部屋の床以上に運動もできます。
室内飼いの猫ちゃんは運動不足になりがちなのでぜひ健康のためにも毎日遊んであげてくださいね!

何か一つでも参考になれば幸いです。
これからも素敵なキャットライフをお送りください!
楽天市場でほかのキャットタワーを探してみる。
【参考文献】
キャットタワーの下に敷いて衝撃吸収にもなるし、猫たちの座布団代わりにもなる。
人の昼寝用マットにもなる。
これをメインのベッドとして使っている人もいた。
(ヨガしろよ)