このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています

なかやまきんに君が教えてくれた「この瞬間と人生は一度きり!」

この瞬間、人生は一度きり生活の技
スポンサーリンク

なかやまきんに君さんのツイッターが話題となりましたね。

こちら▼

深い…ですよね。笑

今回は話題になっているなかやまきんに君んのツイッターとあわせて関連情報を紹介していきたいと思います。
自戒の念も込めて…!

人生をより良くしていくためのみなさんのヒントとなれば幸いです。

スポンサーリンク

深いテーマをゲーム(間違い探し)にのせて

お笑い コメディー ジョーク
なかやまきんに君さんは、個人的に好きな芸人さんの一人です。

今回のツイートはちょっとしたひっかけのような「筋肉間違い探し!」(筋肉ってなに)でしたね。
みなさんはきっと正解を知ったあとは「な~んだ」とにっこりしたことでしょう。

しかしそんなユーモアとは裏腹に誰もが心にとどめておきたいと思うシリアスなテーマを取り扱っています。

このことにネットは騒然としたようです。

スポンサーリンク

私たちは「限りある命」であることを忘れがち

みんな限りある命の中で生きています。
そんなことを私たちはつい忘れがち。

明日も当然のように生きると思っている。

永遠に生き続ける不老不死と言われる生き物はどこぞできいた「クラゲ」くらい。

「ベニクラゲ」というクラゲが不老不死といわれています。
興味のある方はググってみてください。

私自身、日本や世界を揺るがす大きな出来事が起こった後はさすがに重い腰を上げました。
初の海外へホームステイへ行ったのです。

がしかし「喉元過ぎれば熱さを忘れる」
そのあとはまた腰が重くなってしまいました…。

▼関連記事▼
【人間いつ死ぬかわからない】やりたいことは早いうちにやる!【初の海外へ行った話】

スポンサーリンク

猫と人生

猫との日々も一瞬一瞬を大切にしていきたい。
詳しく書くと寂しくなるのであまり多くは書きませんが…。

▼関連記事▼

猫のシニアは何歳から?お世話の方法は?フード・水・環境について

【100均】ダイソーの「うちの子ノート」の内容は?ノート売り場へGO !

【人生一回きり】もっと深く胸に刻みたい方にオススメの映画や書籍

ハピネス

書籍「1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック」

「1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック」

沢山のライフハックは目からうろこものです。
中でもガツンときたのは本を開いて一番最初も最初、第一章「集中力を強化するライフハック」のオンライン決済サービスを提供する会社で成功を収め億万長者になったコリソン兄弟(パトリック・コリン)の習慣です。

30歳になったパトリックの自宅のパソコンでは、残りの寿命がカウントダウンされている。
80歳まで生きると仮定して、人生の残り時間が刻々と減っていっているのだ。

(略)

パトリックは、しょっちゅうこの時間を見ながら、時間を大切にする覚悟を日々新たにしているのである。
彼はこう語る。
「時間が無限ならテレビなどを楽しむでしょうが、人生の時間は限られているのです。」

「偉人のライフハック」許 成準

どうでしょう、一見「恐ろしいことをしているな」とつっこみたくなりますが、時間がいかに大切かを自分に言い聞かせる方法としては非常にベストかと思いました。

真似してやるのはちょっと躊躇するが…。

※コチラの書籍「1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック」は今ならAmazonプライム会員なら無料で読めます。
(2021年10月10日時点)

saw


「SAW」

もはや知らない人はいないのではないでしょうか。
サイコスリラー映画「SAW(ソウ)」です。

ちょっとネタバレでしょうか。
この作品を挙げた理由は観終わったらわかります。
観終わった直後から1秒1秒を大切にしていこうと心に誓うことでしょう。

まとめ

クロちゃん

このブログを書いている今も
「明日も絶対当たり前のように朝が来て、いつものように生活するんだ」
と思っています。
どこにもそんな根拠は無いのに。

今回なかやまきんに君さんのツイートが広まったことで、みんなが真理を再確認することができました。
ちなみに私はきんに君さんのツイートをヤフーニュースで知りました。
それだけみんなの関心は強いということ。

今のこの瞬間は一度きり、人生も一回きりです。
(と言いつつアイドルの動画を鬼リピしている最近の自分を何とかしたい。寿命カウントダウンをすべきか…)

猫達にも最高の日々を毎日過ごしてほしい。

管理人
管理人

毎日忘れずに遊びます。
(忘れるときもある…)

【関連記事】

【人間いつ死ぬかわからない】やりたいことは早いうちにやる!【初の海外へ行った話】

猫のシニアは何歳から?お世話の方法は?フード・水・環境について

【100均】ダイソーの「うちの子ノート」の内容は?ノート売り場へGO !

おふみさんの「夢をかなえるノート術」の5つのワークをやってみた感想。【とってもオススメ!】

ポジティブ日記とは?書き方は?続けてみた結果も報告!考え方や生活に変化あり!

 

自己啓発系の記事

心を元気にする記事

タイトルとURLをコピーしました