猫を抱っこしたとき…
管理人
うっ…重い…!
と思ったことはありませんか?
あるいは、シルエットを見て「なんか太った!?」と思うこともあると思います。
実際私と一緒に暮らす猫たちはちょっと太り気味…。
とくにに女の子のクロちゃんは(避妊済み)は太ってしまいました…。
よくテレビなどでおデブな猫ちゃんが登場してお茶の間を沸かせていますが、猫の肥満とは危険なもの。
飼い猫の約3割が肥満猫と言われています。また、肥満猫の死亡率は適正体重の猫に比べ2.7倍も高いそうです。
結論としては…
- ほとんど餌やおやつの与えすぎが肥満の原因とされている。
- ダイエットにはまず食事療法、運動。
- 1年に1㎏減を目標にゆっくり無理のないペースでやる。
- 絶食は絶対ダメ。
今回は猫の肥満について深掘りしていきます。細かく見ていきましょう。
このような方にオススメ。
- 猫が最近太ってきた
- 太った原因は?
- 痩せさせるにはどうすればいい?
(猫のダイエット方法)
肥満から引き起こされる病気
- 糖尿病
インスリンが出ているのにうまく作用せず慢性的に高血糖となる。
多飲多尿の初期症状からひどく進行すると死に至ることも。
とくに去勢したオスになりやすい。 - 肝臓病(肝リピドーシス)
肝臓の細胞の中に過剰な中性脂肪が蓄積することで肝機能障害が起こる - 呼吸器疾患
肥満によって肺の運動に負担がかかり息があがったりする
肥満になる原因は?ほとんどが餌おやつの与えすぎ
猫は食べたものエネルギーをためておく「倹約遺伝子」を持っているため太りやすい動物。
ただ、大抵は餌やおやつの与えすぎが原因と言われています。
ただ、大抵は餌やおやつの与えすぎが原因と言われています。
管理人
野生時代のなごりだから肥満になるのはしょうがない。
なんて思わないように。
他にはこんな原因が…
- 室内飼いの猫の場合運動量も少なくなるため太りやすい傾向にある。
- 避妊・去勢手術を済ませた猫は必要なエネルギー量が減るため太りやすくなる。
- 7歳以上の猫は活動量、代謝の関係で太りやすくなる。
猫の平均体重
メインクーン・ベンガルなど品種や大型猫種のMIX、個体差などで違ってきますがここでは雑種(ミックス)の平均体重をご紹介。
オス:約4~5㎏
メス:約3~4㎏
メス:約3~4㎏
【こんな時は注意】
食欲は落ちていないのに体重が減っている場合は病気の可能性が。
動物病院へ行くことをオススメします。
食欲は落ちていないのに体重が減っている場合は病気の可能性が。
動物病院へ行くことをオススメします。
肥満チェックの方法
簡単にチェックできる方法をご紹介いたします。
- 寝そべったときに床にお腹がついている
- 猫の顔の下の皮膚の中の脂肪がつまめる
- 猫の背骨のぼこぼこが手で感じられない
- 猫のわきに手を入れて後ろ足で立たせた際に横に少し膨らんでいる
もしこれらの項目が多くあてはまるようなら今以上に太らせないよう管理する必要があり。
猫の栄養状態の判定の指標として「ボディコンディションスコア」というものもあります。
【猫のダイエット】ポイントは生活習慣の改善を
- かかりつけの獣医さんにまず相談してみる。
- 1年に1㎏減をめやすにして。
- 食事制限をする。
当然ですが餌を目分量で与えてはいけません。
1日分の餌を量り、それを2~3回に分けて与えましょう。
1日に必要なカロリー量の目安…40~60kcal
※ただし1日に必要なカロリー量は飼育環境、年齢性別で違ってきます。
獣医さんに相談することが賢明。 - 運動させる。
上下運動を主に、運動できる環境を増やしてあげてください。
キャットタワーをオススメしたいですが家具を階段状に並べてみたりしてもGOOD。
猫じゃらしなどで毎日遊ぶように心がけて。 - ダイエットの記録を付ける。
餌の量、何をしたか、などを記録しましょう。また、週に1回は体重を記録しましょう。 - おやつは控える。
猫ちゃんの健康を考えて心を鬼にしましょう…。
絶食は絶対にダメ。
絶食は肝臓に負担がかかり、太った猫が絶食をすると肝リピドーシスを引き起こす危険があります。
管理人
私の場合かかりつけの獣医さんに相談した際にはやはり餌を減らすことを言われました。
が、いきなりはダメとのこと。かわいそうですからね…。
無理をさせず徐々に減らしていきましょう。
【頭飼いの場合のダイエットの注意】
他の猫の餌をダイエット中の猫が食べてしまっては元も子もありません。
餌をあげる際は部屋を分けたり、食べ残した餌は素早く下げたり工夫が必要。
関連記事>>>猫のおもちゃ8個のご紹介!その中で飽きなかったオススメおもちゃも!
関連記事>>>猫が喜ぶ遊び方のコツ!運動不足解消・ストレス発散のために遊ぼう!
まとめ
- 肥満から引き起こされる病気がある。
糖尿病・肝臓病・呼吸器疾患など。 - 肥満になる原因は猫の野生時代の名残もあるが大抵は餌おやつのあげすぎ。
【猫のダイエットのポイント】
- かかりつけの獣医さんにまず相談してみる。
- 1年に1㎏減をめやすにして。
- 食事制限をする。ただし絶食は絶対にダメ。
- 運動させる。
- ダイエットの記録を付ける。
- おやつは控える。
【あわせて読みたい】
【猫のおやつ】煮干し・かつお節は控えよう。理由はミネラルが関係する!
コロナ流行時、動物病院へ行ってきた。行く際、帰宅時に気を付けること。
【参考文献】
リンク
リンク
リンク