「精神科医が教える 幸せの授業」の要約・レビュー

本レビュー 書籍レビュー
※このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

幸せになりたい!

今回はそんなあなたのための本、今回は神科医である 樺沢紫苑先生の「精神科医が教える 幸せの授業 お金・仕事・人間関係・健康 すべてうまくいく」 をレビュー。

人生の、心の基礎として読むことをオススメします。

こちらは以前樺沢先生が書かれた本「精神科医が見つけた 3つの幸福」の図解バージョンです。


私は「精神科医が見つけた 3つの幸福」をざっくり読んでいました。今回「精神科医が教える 幸せの授業」を読んでさらに脳に刷り込まれたし整理された感覚です。

会話形式になっていて読書嫌いな方でも入り込みやすいと思いました。

しかし私としてはちょっと行間が大きすぎて逆に読みにくく感じてしまいました…。

読書にそこまで嫌悪感が無い方には「精神科医が見つけた 3つの幸福」がオススメかもしれません。

でも「精神科医が教える 幸せの授業」のイラストはとても可愛くて二重丸。スピーディーに読めると言ったら読めることも利点です。

 

今回は自分なりに覚えておきたいこととその中でやろうと思ったことを備忘録的にまとめました。

どなたかの悩みの一助となれば幸いです。

スポンサーリンク

幸せには3つの種類がある

まずは基礎知識。
3つの種類の幸せについておさらいします。

  1. ドーパミンの幸福…お金や成功、名誉、達成の幸せ。
  2. オキシトシンの幸福…愛、繋がりの幸せ。
    家族や友人、恋人たちとのコミュニケーションや動物とふれあうことはオキシトシンの幸福です。人助けなどもオキシトシンの幸福が得られます。
  3. セロトニンの幸福…安らぎリラックスの幸せ。
    天気がよくて気持ちがいいなあと感じることはセロトニンの幸福です。

まずセロトニン的幸福、その次にオキシトシン的幸福をしっかりと固めることが重要。そうでないとグラグラとバランスが崩れ幸せを積み重ねられません。

また、超重要事項としてオキシトシンの幸福、セロトニンの幸福は長続きしやすく、逆にドーパミンの幸福は長続きしません。

スポンサーリンク

本を読んでやろうと思ったこと

睡眠・運動・朝散歩

睡眠・運動・朝散歩

この3つはセロトニンを出す3大原則。
樺沢先生のYouTubeや書籍に常に触れている人たちなら耳にタコな原則。

でもそれほど大事な3つなのです。

▼そもそもセロトニンとは▼

脳をリラックスさせる作用や苛立ち解消、胃酸を抑制する効能もあります。快眠にも欠かせない物質。若返りのホルモンとも呼ばれ、いいことだらけのホルモンなのです。

セロトニンが十分に分泌されていると幸福感に満たされ、ポジティブな気持ちになり老化防止も望めるそうです。

すごいバナナパワー!栄養素や効能は?幸せ若返りホルモン「セロトニン」も豊富!

▼もうちょっと詳しく。

  • 睡眠…6~7時間以上が理想。睡眠前の飲食、スマホは避ける。
  • 運動…1日20分の早歩き、週2.3回40~60分以上の中強度の運動(階段の上り下りなど)。
  • 朝散歩…起床後1時間以内に15~30分の散歩。日光を浴びながら早歩きが理想。

公園でぼーっとする

自然の中で過ごすことでセロトニン神経が活性化します。
管理人
管理人

書籍の中ではキャンプもオススメされていましたが私には荷が重い…

というわけで「公園でぼーっと」ならばできそう!と思って今回挙げました。ちなみにボーっとするのですからスマホは厳禁

 

公園でぼーっとすることは同時にデフォルト・モード・ネットワーク(DMN)の働きも期待できると思いました。

頭の中を空にしてボーっとすることでデフォルト・モード・ネットワークが働きます。

▼デフォルト・モード・ネットワークの働きとは▼

  • 脳が整う
  • たまったストレスの解消
  • リラックスできる
  • 記憶感情の整理整頓をしてくれる

つまりリラックスしている間にストレスが解消されて新しいアイデアや発想が生まれるっていう一石三鳥なスペシャルなモードなのです。

脳科学者の茂木 健一郎先生が動画内で詳しく解説されています。
【ストレスに勝つ】強いメンタルをつくる脳の鍛え方!

茂木先生はサウナやランニングをオススメされています。とにかくぼーっとすることが大事。

ポジティブ日記

【やり方】

  • 夜寝る前15分以内に1日の内にあった良かった出来事を3つ書く
  • 最低1週間は続けること

続けることで…

  • セロトニン的幸福を感じやすくなる体質になり幸福度アップの効果が得られる
  • 落ち込むことが少なくなる
  • ストレスに強くなる

など。

スマホのアプリの日記もありますが寝る前のスマホは厳禁なので手書きが良いそう。

実は当ブログでも「ポジティブ日記」はすでに紹介していて自分自身もやってはいましたが書くのがめんどくさくなり最近は書いていません…。

しかしここ最近良い方法を発見しました。
書くのではなくて今日あったいいこと頭の中で思い起こして指折り数えて、それができたらカレンダーにシールなり何か印をつける方法です。

これは心理カウンセラーラッキーさんから教わった方法。
心理カウンセラーラッキーさんのブログ

ラッキーさんのやり方は私にとってピッタリのやり方だと思いました。個人個人のやりやすい方法でいいと思います。

【関連記事】
ポジティブ日記とは?書き方は?続けてみた結果も報告!考え方や生活に変化あり!

闇風呂

こちらも寝る前行うこと。

闇風呂とはただ照明を暗くして入浴することです。

これだけでいつも以上にリラックスできるのだとか。

ちなみにお風呂のお湯の温度は38~40度がベスト。

「ありがとう」を言う

「ありがとう」は脳内麻薬がだだ漏れする魔法の言葉

これはどんな本にも書いていますが今回強烈なフレーズで表現されていたのでメモです。(笑)

また、強烈に「ありがとう」の魔法が効くシーンとして「お金を得るとき」があります。個人的には一番有益に感じたことかもしれません。

つまりどういうことかというと、
お金を得ることはドーパミン的幸福で長続きしません。

でも「ありがとう」と感謝の気持ちを持つことで幸せを長持ちさせることができます。

例えば仕事が大成功しておきなボーナスをもらった場合、

手伝ってくれた〇〇さん、ありがとう。
ちゃんと見てくれていた上司ありがとうございます。

というように感謝の気持ちを持つことでドーパミン的幸福だけではなくオキシトシン的幸福も混ざり合い幸せが長続きします。

達成の喜びだけではなく感謝の気持ちもミックスされて、ドーパミン的幸福がオキシトシン的幸 福に転化されるんです。そうなると、この幸福は長続きします し、何度でも新鮮な感覚を味わえます。これを 「幸福の掛け算」 と呼びます。

つまり「お金」だけではなくそこに関係した「人」たちに目を向ける。これさえ意識すれば金の亡者になることはありません、お金を得ることが常に新鮮で喜びにあふれ、その幸福は長続きします。

【関連記事】
イライラ・不安・憂鬱なときこそ「感謝」を!自信・希望・活力がわいてきます!

毎日新しいことをする

新しいことをすることは脳に良いということはみなさんなんとなくわかっていることだとは思います。
ドキドキワクワクしてドーパミンが分泌され生きる活力が湧きます。

しかし

毎日新しいことをする時間もないしお金も無いよ。

と思いますよね。

「新しいこと」ことはお金をかけなくてもできます。どんなに小さなことでもいいのです。

例えば「新しい本を読んだ」これだけでもいいのです。

もっと言えばちょっと難しい(ちょいムズな)コンフォートゾーンの外のチャレンジをすることが一番望ましいです。

  • 本なら読んだことのない本にチャレンジ
  • 新しい料理に挑戦する
  • 山登りをする
  • 行きたかったちょい遠い場所へ買い物に行く

など。

参考動画:お金をかけずにできるチョー楽しいこと!ベスト5【精神科医・樺沢紫苑】

「いいね」の数を数えてはいけない

SNSが当たり前の時代、いいねボタンも当たり前の時代。
必然的にいいねの数を数えてしまいます。

単純に数を数えて嬉しがったり落ち込んだりで百面相…
そんなものはNO、NO、NOです。

大事なことはいいねをしてくれた人に深く感謝することです。
数字ではなく血の通った人間1人が「いいね」です。そうなると大きな大きな「1」に見えてきませんか。

人を褒めるときはプロセスを褒める

人を褒めるポイントでこんなにも違ってきます▼

  • 結果を褒める…ドーパミン的幸福が得られる。
  • プロセスを褒める…オキシトシン的幸福が得られる。

先述したようにオキシトシン、セロトニン的幸福は長続きしやすく喜びが長続きします。
ドーパミン的幸福は長続きしません。

管理人
管理人

人を褒める際はプロセスを褒めて。

人付き合いについて

樺沢先生は「孤独は体に悪い」ということを幾度となく説いています。医者でなくても素人目線としても孤独はネガティブなイメージです。

「孤独」はつまりオキシトシンが足りないことを意味します。
オキシトシンが足りない状態になると…

  • 寿命が縮まる
  • メンタル疾患のリスクが高まる
  • 認知症のリスクが高まる

などのデメリットがあります。

超個人的な話になりますが私は以前無理をして人付き合いの取り組みをして大失敗を犯しました。非常に惨めな気持ちになりました。
その失敗があるため、おいそれと人付き合いの輪を広げたり深めたりすることはその経験以降していません。

人との付き合いが向かない人もいるのではないでしょうか。
結局人は死ぬときは1人で孤独です。自己成長の大半も孤独な時間だと思います。

そうは言ってもオキシトシンが足りない状態を考えると恐怖。

でも大丈夫。だいいち、人との付き合いだけがオキシトシンの分泌を促すわけではありません。人とのつながり以外でオキシトシンが分泌される行動をピックアップしました。

  • ペットとのふれあう
  • ぬいぐるみを撫でる
  • 人に親切にする(ボランティア活動)
  • 動物や植物を育てる
  • 社会の役に立つ

このように人間同士のふれあい以外からもオキシトシンを出すことはできるので無理して人とのつながりを求めることは無いと思います。

ちなみに「社会の役に立つこと」はおこがましいかもしれませんがこのブログも少しはそうかなと思っています。

管理人
管理人

社会の役に立ちオキシトシン的幸福を享受する方法として「ブログ」はオススメかもしれません。

※私が未熟でまだ理解できない部分があるのかもしれません。日々精進。考え方に変化がありましたら随時こちらのページは更新してまいります。

スポンサーリンク

【補足】自己肯定感について

本の中で樺沢先生は

自己肯定感とは絶対的なものではなく、折に触れて高くなったり低くなったりする、流動的なもの。もとから「高い人」「低い人」など存在しないのです。

「無理」「できない」などのネガティブな言葉を使わず、「自分に はできる」とポジティブな言葉を使うだけでも簡単に自己肯定感は高められます。

あくまで、行動した結果として感じるものが自己肯定感であり、 経験で簡単に上書きできるもの。

「自己肯定感の高さ・低さ」に とらわれすぎる必要はないのです!

自己肯定感は流動的なもので高くなったり低くなったりする。そもそも自己肯定感にとらわれる必要は無い。
とのこと。

一方で最近サンプルで読んだ本「鋼の自己肯定感 ~「最先端の研究結果×シリコンバレーの習慣」から開発された“二度と下がらない”方法」には

自己肯定感は簡単な正しいワークをすることで、上げたままにすることができるのです。

とありました。

「自己肯定感」についてちょっと混乱する印象ですが「鋼の自己肯定感」のレビューもできたら。


【関連記事】
「地元が嫌いで引っ越したいむしゃくしゃした感情が発作的に起こる」の対処方法

スポンサーリンク

まとめ

幸せには3種類ある。

  1. ドーパミンの幸福
  2. オキシトシンの幸福
  3. セロトニンの幸福

本を読んでやろうと思ったこと

  • 睡眠・運動・朝散歩
  • 公園でぼーっとする
  • ポジティブ日記
  • 闇風呂
  • 「ありがとう」を言う(お金を得たとき特に)
  • 毎日新しいことをする
  • 「いいね」の数を数えてはいけない
  • 人を褒めるときはプロセスを褒める

気になった方はぜひ読んでみてください。


【関連記事】
わたなべぽん著 「自分を好きになりたい。」の 要約・感想レビュー【自己肯定】

「自己肯定感が高まる脳の使い方」(中野信子著)要約レビュー

「科学的に自分を思い通りに動かす セルフコントロール大全」レビュー・ざっくり要約

タイトルとURLをコピーしました