猫が排便前後に猛ダッシュしたり何かに覚醒したかのような俊敏で野性的な動きをするのは何故なんでしょうか??
巷では「トイレハイ」「トイレダッシュ」「うんこダッシュ」(笑)ともいわれていまね。
今回はその理由を深掘りしてみました!
猫が排便前後に猛ダッシュしたり暴れる理由は?
野生時代の名残
猫は野生時代、周りを警戒しながら排泄をする必要がありました。
トイレへの移動中や排泄時、身の回りはとても無防備。
そこで瞬時に気づき、ダッシュして逃げるようにするため気合をいれておく必要がありました。

管理人
家のトイレには危険も何もないんですが…
うちではダッシュしたり騒いでいるときは「ああ、大便がでた(でる)のかな?」とすぐわかります。(笑)
本には「排便後」の記述が多いのですがうちでは排便前後に猛ダッシュします。
排尿でもダッシュする子がるようです。
中には用を足す前後ダッシュも何もしない子もいるようで、どうやら個体差があるようです。
排便時の副交感神経の関係
もう一つの説としては排便時は副交感神経が刺激されますが終わると逆に交感神経が刺激されるので気持ちが高ぶり猛ダッシュをするという考え方も。
この2つのほかにもいろんな説があるようです。
まとめ
猫が排便前後に猛ダッシュしたり暴れる理由は?
- 野生時代の名残
- 排便時の副交感神経の関係
猫の習性って面白いですね~。
【参考書籍】
リンク
リンク
リンク
【猫の便・トイレについてあわせて読みたい関連記事はこちら】
オススメの猫のトイレ容器・猫の砂の紹介!しつけと臭わない技も紹介!
猫の便が最後だけゆるい(または下痢)!原因と治療は?食物アレルギーかも。