生活の技

生活の技

「え、こんな商品もあるの!?」ローソンのかゆいところに手が届く品ぞろえに驚き!しかも安い

管理人びっくりローソンの日用品が意外と充実していることに驚きました。しかもリーズナブルな点も魅力。普段の買い物でつい忘れがちなラインナップ(個人の感想)で忘れっぽい自分にとってはかなり助かるな~と思いました。例えば ビニール手袋 排水溝ネッ...
生活の技

ポジティブ日記とは?書き方は?続けてみた結果も報告!考え方や生活に変化あり!

いつもいい気分で過ごしたい。幸せになりたい。だけどついネガティブなことを考えてしまう。どうすれば…良い方法があります。ポジティブ日記です。結論、ポジティブ日記はオススメです。そもそも人はポジティブなことを見たり考えたり触れたりすることでポジ...
生活の技

イライラ・不安・憂鬱なときこそ「感謝」を!自信・希望・活力がわいてきます!

管理人イライラ、ムカムカ、鬱々…いろんな強い負の感情に支配されてしまうとき、身近なものや万物に「感謝」をしてみてください。感謝をすることで心が落ち着きます、ふわっと軽くなります。実際、「ありがとう」の感謝の言葉や気持ちは心に大きく影響します...
スポンサーリンク
生活の技

すごいバナナパワー!栄養素や効能は?幸せ若返りホルモン「セロトニン」も豊富!

管理人みなさん、バナナのパワーをどれだけ知っていますか?バナナはすぐにエネルギーになりやすいため、さながら天然の10秒チャージ飯と言ったところ。でもほかにもバナナにはすごいパワーがあるんです。例えば…バナナには幸福感をもたらすホルモン「セロ...
生活の技

室内で「七輪」を使って暖を取ってみた結果…|使い方・注意など【節電の冬】

寒い!けどストーブだとか電気代ガス代がかかるものは使いたくない!と言うわけで家族がリビングに七輪を置きだしました。▼リビングの七輪最初は「危険なんじゃないのか?」と心配しましたが十分換気に気を付けたらそこまで恐れることではありません。暖房効...
生活の技

「地元が嫌いで引っ越したいむしゃくしゃした感情が発作的に起こる」の対処方法

管理人引っ越したいです。地元を離れたいです。私はこのような感情が発作的に表れることがよくあります。私の引っ越したい理由としては とにかく恥だらけの過去が染みついたこの地元を離れたい 地元を離れられたら場所はどこでもいい(でも便利な場所に越し...
生活の技

【再生栽培】スーパーで買ったセリを増やして食費節約!育て方・コツは?

スーパーで買ったセリって豆苗みたいに増やせる?セリを無限増殖させてたくさん食べたい!結論としてスーパーで買ったセリは増やせます。再生栽培できます。根っこを水につけておけば新しい葉や根が出てきます。とりわけセリは簡単に栽培できる再生野菜(リボ...
生活の技

なんで使ってないの?恐ろしいほどに集中できる「キッチンタイマー」仕事・学習効率爆上がり

勉強がはかどらない。ついダラダラしてしまう。家での仕事が集中できない。管理人そんな方に作業効率爆上がりのオススメの方法があります。ズバリ「キッチンタイマーを使おう」です。なんだそんなこと…管理人いえいえ甘く見ないでください。キッチンタイマー...
生活の技

エアコン掃除は業者に頼まず女性1人でもできる!掃除のやり方や道具を紹介!

エアコンを掃除したいけど大変そう…。業者を頼むしかないの?答えは「いいえ!」女性一人でも出来ます!このブログの管理人である私は女性です。このたび実際に自分1人でエアコンを掃除してみた体験を挟みつつ掃除の方法、掃除に使用した洗浄液、道具などを...
生活の技

【養生テープの裏技的使い方】生活に役立つアイデア活用術|100均でも買える

今回は養生テープのアイデア活用法を紹介していきます。※【養生】の読み方は【ようじょう】です。養生テープは建設現場や塗装現場等で良く使われます。主に建設物をキズやペンキなどから守るために使用されます。そんなゴチゴチのガテン系なアイテム「養生テ...
生活の技

【オススメ!】アイリスオーヤマのサーキュレーター(PCF-HD15-W)使い方・値段は?

小型でパワフルな扇風機を探してる。オススメはある?それなら「アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 左右首振り 8畳 パワフル送風 ホワイト PCF-HD15-W」がオススメです。厳密にいえばサーキュレーターと扇風機は違いますが私は夏にサ...
生活の技

おふみさんの「夢をかなえるノート術」の5つのワークをやってみた感想。【とってもオススメ!】

叶えたい夢がある 夢はあるが色あせてきた 自分はいったい何を目指しているのかわからない(わからなくなった)そんなあなたにご紹介したい本はコチラ。▼おふみさん著「夢をかなえるノート術」全カラーでアナログで丁寧に描かれたおふみさんのイラストにも...
スポンサーリンク