猫用品 ダイソー「猫のスティック(伸びるタイプ)」で遊んでみた結果 今まで当ブログのはらねこではダイソーのおもちゃをいくつか購入して試していますが、今回は正直今までで一番食いついたんじゃないかと思われるおもちゃです。▼「猫のスティック(伸びるタイプ)」税込み220円猫によって反応の差はありますがうちの2匹い... 2022.03.25 猫用品
猫 猫が甘えん坊すぎて困る|甘え方が異常!原因は?オススメ対策3選 【猫飼いさん】うちの猫すっごく甘えるんだけど…。生活や仕事(在宅)に支障がでてる…。どうすれば…甘えたがる猫ちゃんっていますよね。一見微笑ましいことのように見えますが、実際猫がしつこく甘えすぎて重く感じたりノイローゼ気味になる方もいるようで... 2022.03.17 2022.03.20 猫
猫 猫アレルギーでも猫と暮らしていける方法7選!症状や対策を紹介! 猫アレルギーってなに? 検査はどうやってするの? 猫アレルギーの症状は? 症状を軽くするには・予防対策は? この先猫との暮らしはどうすればいいの?糖尿が心配だったので、病院で血液を調べてもらいに行きました。ついでに秋の花粉に反応している気が... 2019.11.20 2022.03.19 猫
猫のごはん 猫の給餌の困りごとを解決!猫の食べ方のクセがスゴい!うちの子だけ? 現在、私は2匹の猫と暮らしています。多頭飼いは人生で初めてです。管理人びっくり同じ猫なのにこうも違うのか!と日々驚かされてばかりです。今回は2匹の食べ方の違い(クセ)による困ったことに注目してみました。同じような悩みを抱えている方の解決の糸... 2021.11.12 2022.03.06 猫のごはん
猫の健康 【猫の健康】猫の毛玉が原因で起こる病気とその対策【毛球症】 今回は猫の毛玉が原因で起こる病気とその対策を解説していきます。猫の毛玉が原因で起こる病気とその対策毛玉が原因の病気や、体内に毛玉をためないようにする対策を見ていきます。毛玉が体内にたまってしまう病気「毛球症」毛玉が便などと一緒にうまく排出さ... 2022.03.02 猫の健康
猫 なぜ猫に鈴?猫に鈴はかわいそう?ストレスの感じ方は猫によって違うらしいけど… 猫に鈴付きの首輪は大丈夫なの?毎日うるさいんじゃ??結論としては子猫のころから慣らせばOKのようです。ただし個体差あり。鈴を嫌がる猫ちゃんもいれば平気な猫ちゃんもいます。詳しく見ていきましょう。【ご注意】私個人的には動物には首輪や服など何も... 2021.03.16 2022.02.26 猫
猫の健康 【健康維持】猫をマッサージしよう!やり方やメリットは?【長生きの秘訣かも】 【猫と暮らす人】猫にはいつも元気でいて欲しい。猫にも人と同じように体にツボがあります。猫のツボを刺激しマッサージすることで健康維持にもつながります。というわけで今回は猫のマッサージについて紹介します。▼今回の内容はこちらです。 猫をマッサー... 2022.02.22 猫の健康
生活の技 川西工業「ポリエチレン手袋」が使いやすい!ストレスフリーな使い心地 近くのホームセンターで購入した「川西工業のポリエチレン手袋」がとっても使いやすくてオススメなので紹介します。正直100均のビニール手袋よりも使いやすくて触った瞬間管理人びっくりなにこれ!使いやすい!と衝撃を覚えました。結論としてはサラッとし... 2021.08.15 2022.02.20 生活の技
猫の健康 絶対に猫の「指間炎」と思い込んで病院へ行ったら違った話。ネット情報と動物病院のありかた。 ▼こんな方にオススメの記事です▼ 「指間炎」について知りたい。すぐに知りたい方はこちらをクリック。 「指間炎」と思い込んで病院に駆け込んだ私の失敗談を聞きたい。 ネットの情報をどこまで信じていいのかわからない。 獣医の先生の診断が信じられな... 2019.11.12 2022.02.15 猫の健康
猫のごはん 猫が餌をちびちび食たべる!原因と対策は?置き餌はダメ?正しい餌の回数は? 管理人あ、エサ残してる。しょうがない、しまっとくか…(数分後)クロちゃんにゃ~(エサくれ~)管理人びっくりは!?いま残してたやん!このようなやりとりは猫飼いさんならあるあるかもしれません。猫はびちび・だらだら食いをしがちでよね。うちには2匹... 2020.02.10 2022.02.09 猫のごはん
猫 【体験談】料金の高い動物病院は悪いのか?【田舎の動物病院選びの苦労】 診察料の高い動物病院が近くにあります。細かく言うと薬代がやけに高いのです。私は田舎住みで近くにはそこまで多くの動物病院がありません。そんな中、高い診察料の動物病院とはどのように付き合っていけばよいのでしょうか。今回は高い動物病院についての実... 2022.01.29 猫
猫用品 猫じゃらし「ねこモテニョロニョロ」で猫と遊んでみた!オススメです! オススメの猫のおもちゃを知りたい!最近、運動不足、ストレス解消の面で猫と遊んであげることの大切さを改めて知りました。関連記事>>>【転嫁攻撃】室内猫が外の野良猫を見て突然攻撃的、凶暴化になる!そこで、新しいおもちゃを増やしてみよう!と、近く... 2020.02.14 2022.01.16 猫用品