生活の技【体験談】アルバイトは〇〇が重要!どれもしんどい!楽なものはない【バイト探しの参考に】 アルバイトをしたいな~どんなアルバイトが良いか悩んでいる今回はこのような方にオススメの記事です。私のアルバイト経験はそこまでの量と種類ではありませんが仕事の内容や感想、メリットデメリットを独自の視点(偏見?)で詳しくお話ししていきます。管理...2023.01.25生活の技
生活の技1年間毎日語学アプリデュオリンゴ(Duolingo)で韓国語を勉強してみた結果… 管理人現在「韓国語」を勉強しています。勉強法は主に無料のデュオリンゴ(Duolingo)という語学を学習できるアプリです。ハングルの本やほかのアプリも少し挟んでいますがほとんどがデュオリンゴ1本と言っても過言ではありません。2022年の1月...2023.01.11生活の技
生活の技目の中に赤い点が!?結膜下出血(けつまくかしゅっけつ)でした ※猫の話ではなく飼い主(人間)の話です。ある日、なんか目がゴロゴロするなと思って鏡で目を見たところ…管理人なにこれ!?目の中(白目部分)に赤い点が…!とパニックになりました。▼このような感じ。「七味が目に入った?」と一瞬思いましたがそうだと...2022.01.18生活の技
生活の技【体験談】浅い傷でも油断禁物!なかなか治らない傷で困った話【写真あり】 管理人傷がなかなか治らない。浅い傷だったのにヒドくなってる…。同じような方いませんか?私の場合、傷の原因は正直覚えていなくて家の砂壁で擦ったかな?程度の浅いものでした。「放っておいたら治るだろう」と考えていました。しかし白くなったりジュクジ...2022.01.08生活の技
生活の技【実録】花粉症改善への道!症状は食べ物で左右される!【実感しました】 以前、花粉症に関するすごい本に関する記事を作成しました。▼【朗報】花粉症のオススメ良書を要約!体質改善の3つのポイント!【簡単です!】この記事の結論を端的に言うと、「リノール酸は控えて善玉油を摂ろう!」ということです。リノール酸は身の回りの...2021.03.18生活の技
生活の技【アルバイト体験談】母の日のカーネーションの箱詰め作業|内容は?キツイ? 超短期でできる接客無しのバイトはない?あります。今回は私が体験した短期アルバイト(4日間)「母の日のカーネーションの箱詰めバイト」をご紹介します。ズバリ内容はそのまんま、カーネーションを箱詰めする仕事です。結論としては接客なし。黙々とできる...2021.02.15生活の技
猫猫アレルギーが軽減?その理由とは?突然猫アレルギーになった私の経緯。 猫アレルギーの症状を少しでも軽減したい。猫を飼っていれば猫アレルギーは軽減されるって本当?管理人答えとしては、猫を飼っていれば「猫アレルギー」は軽減されることもあるし、されないこともある。なんだか煮え切らない答えですが…、ただ今回は猫アレル...2021.01.25猫
生活の技【体験談】スーパーの青果部のアルバイト内容。キツい?忙しい?【腰痛に注意】 接客は苦手。接客がなくて黙々とできる内容のアルバイトはないかな?管理人あります。スーパーの青果の仕事なら接客はほぼありません。作業中も会話は少なめで黙々とできるものが多いです。個人的に、接客業と比べたらラクだと感じました。ただ注意してほしい...2020.12.20生活の技
生活の技【体験談】英語力0の私がホームステイした話|英会話のことやホームステイの感想 先日はこのような記事を書きました。▼【人間いつ死ぬかわからない】やりたいことは早いうちにやる!【初の海外へ行った話】要約すると、「人間いつ死ぬかわからないから一度も行ったことのない海外へ行こう!と一念発起し、人生初の海外、オーストラリアへホ...2020.12.07生活の技
生活の技バイトが辛い、失敗が怖い!の対処法|オススメのバイト系コミックエッセイも【漫画】 バイトが辛い、行きたくない。失敗が多い。また失敗するのが怖い。職場のあの人に会いたくない…。(正直辞めたい)このような方にオススメの記事です▼アルバイトが嫌で嫌で仕方ないときどうすればいい?バイト先に嫌な人がいる。アルバイトが生活のストレス...2020.11.30生活の技
生活の技【アルバイト体験談】弁当を盛り付ける工場で働いてみた。作業はカンタン!でも人間関係が… 流れ作業でお弁当を作る派遣やアルバイトに興味がある。接客は苦手。黙々とできるアルバイトってどうなの?工場の仕事は接客業よりラク?私は今までまあまあの数のアルバイトをしてきましたがこの度はその中の一つ、「お弁当の盛り付けのアルバイトの体験談」...2020.11.04生活の技
猫保護するか否か悩んだ子猫がいた。保護しようと決意させた偉人の言葉。 フォトイラストエッセイちっぽけ村に、ねこ10ぴきと。絵本作家の森ぐらし(Moe books)を読んで「子猫は突然に」というエピソードがありました。私も大きく共感し、同時に後悔したこともあったことを思い出しました。うちの場合本当に子猫って突然...2020.02.25猫