今更ながらカバン好きな私がオススメしたいアイテムはこちら!
無印良品「撥水サコッシュ」税込み990円
以前から人気を博す無印良品の撥水サコッシュは1000以下の税込み990円!長く使えそうな頑丈な作りとこの軽さ(80g)で990円は納得せざるを得ません!
ところで、タイトルの「〇〇」というのはいうのは…
個人的には、「しきり」が一つくらい欲しかったなあ、という意見です。
このサコッシュは中と外にポケットも仕切りもありません。
でもまあ工夫すれば要らないですが。(どっちやねん)
トータルして「買ってよかった!末永く使いたい!」と思える商品でオススメです。
というわけで今回は無印良品「撥水サコッシュ」を深掘りしていきます。
200円のダイソーサコッシュを使ってみた結果…【無印良品と比較も】
無印良品「撥水サコッシュ」の詳細
外側にポケットは無し。内側にもポケット、仕切りはありません。非常にシンプル。カバンのあらゆるものをそぎ落として最終的に行きついたような形です。
▼
- サイドにショルダーベルトが付いています。取り外し可能。
くるくると回るナスカンなのでベルトのねじれが生じません。地味にストレスになるので助かります。 - 開閉タイプはファスナー。スキマなくしっかり閉じることができて安心。
- ストラップも長めでショルダーベルトを取り外してクラッチバッグにもなります。
- バッグインバッグにもイイです。よくバッグを変える方にオススメです。
- 撥水(はっすい)加工です。商品名にもあるように撥水で水をはじきやすい加工となっています。アウトドアやお子様連れのママさんにもってこいです。
サイズ:縦20×横24cm
本体重量:80g
原産国:ベトナム
無印良品「撥水サコッシュ」の感想(人気の理由が分かった!)
さっそく荷物をサコッシュに入れてみました。
▼入れてみたもの。
スマホ・鍵・エコバッグ1個を入れて買い物も行けましたよ!
無印サコッシュでウォーキングにも行ってみました。冒頭でもお伝えしましたがその際に気づいたことが…
全体的にかなりイイ感じですが、しきりがあればなーと思いました…。わがままですが。
このサコッシュには外にも内にもポケットやきりは一切ありません。
私がウォーキングの際にいれたいのはスマホ、鍵、小さいタオルなど。このとき、しきりがないため「サコッシュの中で鍵がスマホを傷つけないかなー」と心配になりました。(鍵をむき出しで持ち歩く私の場合)
結局一緒にいれましたけど。スマホにはケースに入れていたし画面も保護シートを貼っているという理由で。
この際にいいキーケースを買おうか検討中。
冬はポケットのある服を着るので正直カバン無しでもウォーキングはできます。しかし夏場だとポケットに物を入れると動作の邪魔に。特に夏はサコッシュが活躍しそうです!
夏が楽しみ~
総じて合格です。生地もしっかりしていてチープ感が一切ない。使い続けていきたいです!人気になるわけです。
メリットデメリットは?
- メリット
・リーズナブル(この価格でこの頑丈さは納得、ペラペラ感が一切無い)
・シンプルデザインでファッションに合わせやすい(サコッシュって大抵こうですが)
・撥水加工で多少濡れても平気
・使い方が何通りかある(ショルダーベルトを外せばクラッチバッグ、バッグインバッグ、ポーチにもなる)
・軽い(本体は80gしかないため少量の荷物を入れてウォーキングをしても一切邪魔になりません) - デメリット
中に仕切りがあると良かったかも
Amazon・楽天市場で人気のサコッシュ
▼安い!Amazonで1,000円以下のサコッシュ。948円です。(2022/1/23時点の価格)
そこまで悪い評価もついていません。
▼男女兼用の人気サコッシュ
無印良品の「撥水サコッシュ」が向く人・向く場面
- ミニマリストさん・荷物が少ない人に
- ちょっとした買い物に
- 散歩に
- ウォーキングに
- 犬の散歩に
- 子育て中のママさんに
お子様との水遊びにもサコッシュを着用したままで遊べたり、飲み物がサコッシュにかかっても撥水加工で安心です。
まとめ
人気アイテム無印良品「撥水サコッシュ」を使ってみた結果…|〇〇があればなあ…
個人的には「しきり」が一つくらいは欲しいと感じましたが無くても全然大丈夫です。むしろメリットのほうが多くそこまで気にならない!
▼無印良品「撥水サコッシュ」のオススメポイントはこちら▼
- ウォーキングに、お子様とのお出かけするママさん用バッグに、たくさんの用途があります!
- クラッチバッグ、バッグインバッグにもなる数通りの使い方ができる!
- 撥水加工の作りが嬉しい・頑丈で長く使えそう!
また、無印良品「撥水サコッシュ」に入れられる荷物の量はかなり限られるので自然と荷物が少なくなります。もとから荷物の少ない方も、多くて困っている方も矯正するきっかけとしてこの無印の撥水サコッシュはオススメです。
個人的には理想の「荷物の少ない人」になれて嬉しい。
ぜひためしてみてね~!
▼あわせてよみたいバッグ関連の記事▼
200円のダイソーサコッシュを使ってみた結果…【無印良品と比較も】
【100均】ダイソーのユニクロみたいなショルダーバッグは使い勝手が良くコスパ高!
猫を動物病院へ連れていく時の持ち物入れは100均ダイソーのカバンがオススメ!
ウォーキングにぴったり!ダイソーのショルダーバッグ(迷彩柄)|ミニサコッシュ
100均ダイソー「キーテール」はカバンの中から鍵を素早く取り出せる!
★無印良品についてはこちらの記事も参考にしてみてください。
★カバンについてはこちらの記事もご覧ください。