頭の中を整理したい。
クリエイティブな作業をする際に便利なアイテムはないかな?
そんな皆さんに紹介したいものはこちら“ミニ情報カード(無地・200枚)”ダイソーで購入しました。
▼今回買ったのは名刺サイズ。厚みがあって本当に無地の名刺と言った感じの紙です。
税込み110円です。「ただの紙じゃん」と侮ってはいけません。
情報カードとはその名の通り情報を書き込むカードのこと、なんですが…。ぜひ今回の記事で情報カードのポテンシャルの高さを知ってもらいたいです。
▼今回の内容
- ダイソーの情報カードの詳細・使い勝手は?
- 情報カードの使い方
- 情報カードのアイデア活用法
- 情報カードの持ち歩き・保存用アイテムの紹介(早く知りたい方はこちらをクリック)
結論として私はほかの情報カードは使ったことは無いですがダイソーの情報カードで十分な気が。安いし程よい厚みで使いやすい。
はっきり言って情報カードの使い方は無限、本当にいろんな使い方ができます。
その中でもオススメしたいのは、アイデア出しやTODOの整理。これらはデジタルの時代、アプリなどで事足りるかもしれません。しかしあえてアナログなものを使うことによってアナログでしかできないことがあるし、脳にアナログな刺激を与えることで今までにないようなアイデアや発見があるはずです。
文房具界ではちょっと影の薄い(?)情報カードを今回は深掘りしていきます。それではいってみましょう。
ダイソーの情報カードの詳細
ダイソーの情報カードの詳細やサイズ展開を紹介していきます。
ダイソーの情報カード(無地)
情報カードは文房具コーナーにありました。
▼名称・材質など
▼結構厚みのあるしっかりとした紙。ゆえにどんなペンでも裏抜けなし。
今回私が購入したのは無地の情報カード(91mm×55mm 200枚)名刺サイズです。
名刺サイズを買った理由としては、これまたダイソーで購入できる名刺ホルダーに収納して情報カードを持ち運んだり眺めることができるからです。
この名刺ホルダー法については後半で解説しています。
ダイソーの情報カードの種類
ダイソーではほかにもいろんな種類の情報カードがあります。
確認できたものは下記です。
- 無地
- 両面罫付
- 5m方眼
- 無地(カラー4色)
サイズ
- 91mm×55mm 200枚(名刺サイズ)
- 125mm×75mm 100枚
- 182mm×128mm 40枚(B6サイズ)
※全ての柄に上記のサイズがあるわけではありません。「無地」に関しては3つのサイズ全てがそろっています。
▼下のものが182mm×128mm 40枚(B6サイズ)
ボードゲーム自作してみたりする人にこれは便利なんじゃないか。
ダイソーの情報カード(無地) pic.twitter.com/BVjWPeYbP6— わかば長官 (@wakaba_bdg) February 12, 2020
情報カードの詳細
- 情報カードとはそもそも何なのか
- 情報カードの基本的な使い方
について深掘りしていきます。
そもそも「情報カード」とは?
端的に言えば情報カードは情報を書き込むカードですが調べたら「情報カード」にはまあまあ歴史がありました。
情報カードにはさまざまな種類があります。住所録カード、図書(目録)カード、文献カード などです。目録カードに至っては近代分類学の父として知られる博物学者、カール・フォン・リンネが生み出したのだとか。(※カール・フォン・リンネ…動植物の分類を初めて行った人です)
日本で情報カードが広まったきっかけは「知的生産の技術 (岩波新書)」の著者、日本の学者である梅棹忠夫といっても過言ではないでしょう。
梅棹はかかえきれない資料を整理する際に手作りの情報カード(B6サイズ)を作ります。その方法は仲間の間でも流行っていきました。
その後B6のカードは商品化し、名称は「京大式カード」となり、現在はコレクト株式会社からその存在が確認できます。
今ではTOEICとTOEFLの勉強ツールとしても人気とのこと。
ちなみに京大式カードという名称は梅棹忠夫本人ではなく第三者につけられました。
情報カードの基本的な使い方
原則として、検索や分類・整理に支障を来たさないよう、「1項目1枚」「主項目に直接関係する事項だけ」など1枚に書き込む情報量を制限する。
また、表裏で別の項目を記載しない。 記入した情報カードは、カード寸法に合った箱にまとめて入れたり、パンチ穴を開けてファイルやリングなどでまとめる。用途によっては分類・並べ替え・整理を行う。
最終的には、定期的または必要に応じて検索したり、読み返したり、カードを机上に並べてカード間の記載内容の関連性を思索するため用いる。
つまり情報カードの使い方のポイントはこちら。▼
- 1枚に1つの情報のみを書き込む。
- 書いたカードはお好みの方法でまとめてみる。
(カードの収納のアイデアは後に紹介しています) - たまにカードを見返してみる。
カード同士をシャッフルしたり並べたり、おもしろい化学反応がないか、など自由に動かしてみる。
あくまでも例。これでなきゃダメ!ということはないし、どんどんいろんな使い方を発明していける余地が情報カードにまだまだある気がします。
のびしろを感じる文房具です。
情報カードの特徴(メリット)
情報カードの特徴、魅力についてまとめてみます。
- 入れ替えできる
ノートと違い書いた後シャッフルや入れ替えができます。 - ジャストな大きさ
メモ程度ならルーズリーフでは大きすぎる。穴に通して入れるのも手間だったりします。 - 携帯しやすい
ミニ情報カードは名刺サイズ。
名刺ホルダーに入れておけば汚れたり折ることなくスマートに持ち運べてどこでもメモできます。 - 程よい厚み
厚みがあるため並べたりする際はまるでトランプを扱うかのようにスムーズ。
長期の保存にも向きます。
大切なアイデアにしわをつけません物理的にも気持ち的にも。
情報カードの使い方のアイデア
使い方のアイデアの一例を紹介していきます。繰り返しになりますが個人的には情報カードは10人いたら10通りの使い方があるくらいポテンシャルの高い文房具だと感じています。
- 暗記カードに
- TODOカードに
- アイデア出しに
- フィルム風コレクションの台紙に
- イラスト描きに
名刺ホルダーに入れて暗記カード帳に
調べたところ名刺ホルダーに入れて持ち歩く方法がなかなかポピュラーなようで一番初めに見つけました。私も真似して名刺ホルダーを購入してやってみました。
▼こちらはダイソーではなく100円ショップワッツの名刺ホルダーです。ダイソーにももちろんあります。
▼情報カードがピッタリ入ります!(名刺サイズなので当たり前ですが)
合計220円で暗記道具がそろいます。画期的。
移動中の電車の中とか。歯医者の待ち時間などにさっとカバンから取り出してパラパラ見ることができます。スリムなところがイイです。
最近、ダイソーの「ミニ情報カード」が便利だと(私の中で)話題に
名刺サイズだから、名刺フォルダにぴったり収まるし
無地・方眼(両面)・罫線(両面)と3種類あるし解けなかった問題を書き写して保管できて、すぐに振り返り出来るの超便利
ルーズリーフと違って、差し替えるのもカンタン♪ pic.twitter.com/Tg7zN72czs— TOSHI兄ィ@第7回謎検【1級】(2連続5回目) (@Toshi_EXE) August 22, 2020
やることを整理するためのツールに(TODOリスト)
やることが多すぎてどれから手に付けたらいいのかパニック!
あると思います。そんなときも情報カードが便利です。
- 情報カードにやるべきことを書いていく
1枚に1つのことを書くこと - 優先順に並べて整理
目に見えてわかるので頭の中が整理されます。
「どれが優先度が高いのか分からない!」ってときはシャッフルしておみくじを引くようにTODOを選べばいいのです。
▼もっと詳しく知りたい方はこちらの動画で。精神科医の樺沢先生が詳しく解説しています。
「どれから手をつけたらいいか分からない」を一瞬で解決する方法【精神科医・樺沢紫苑】
(YouTubeへ移ります)
▼「TODO付箋」も便利です。
100均ワッツの「貼ってはがせるTODO付箋」は充実した1日を過ごせる神アイテムだった!
(ブログ記事)
アイデア出しに
ブログのアイデア出し、創作活動、漫画、小説書きさん、などのクリエイティブな作業をする際ににピッタリ。
私は日常の生活の中で「ブログのネタになりそう」と思ったことを情報カードに書いて100均のカゴ(通称ネタ箱)などにポイっと入れます。
あとは読み返したりシャッフルして組み合わせたり発酵?させたりしています。
情報カードはいつでも手に取れるようにテレビの部屋、作業机の横それぞれにしれっと置いてあります。
フィルム風コレクションの台紙に
フィルム風コレクション、透明スリーブだと下にあるものが透けてしまうし、イラストが暗くなってしまうという時に便利なのがダイソーさんのミニ情報カード(無地)です。同じくダイソーさんの写真用クリアパックと組み合わせるとカードとフィルムがジャストフィットな上に透けないし発色がキレイに! pic.twitter.com/5ZqCarVFG7
— 町🍄☂️ (@kenshou_machi) February 10, 2020
イラスト描きに
「みいつけた!」のスイちゃん描きました。イラスト描きたいけど大きいサイズだと気力が続かない時は、ダイソーの名刺サイズ情報カードが丁度良いですね。久々のペン入れとツヤベタ、マステで色味を添えて。#イラスト#みいつけた#スイちゃん#マスキングテープ#文好部 pic.twitter.com/MGvbui0tbi
— コラル (@xG3WlacbtwjHxoL) June 25, 2020
手作りかるたやなどもできそう。
情報カードの入れ物や収納グッズ
情報カードの魅力は分かったけど
情報カードってどう持ち歩けばいいの?
情報カードに情報を書き込んだはいいけど
収納はどうすれば?
前述した名刺ホルダー以外の方法をみていきましょう。たくさんあります。
ダイソーのストックBOX S
ちなみに使ってるカードはコレクト情報カードC-531で、普段はダイソーの200円のストックBOX Sに入れてます。
笑っちゃうくらいピッタリ2列に収まります。 https://t.co/GiId4eCgVo pic.twitter.com/sxjEPpLQ6h— ジャン=マリー・ナントカ⊿ (@ztqdkJywAJDOWbc) August 8, 2021
空き缶
ダイソーの情報カードの大きい方、ネタ出しやらメモやらいろいろ使えて便利なので近所のダイソーにも置いてほしい pic.twitter.com/WqfCWEbpxr
— りまもす@6.1完 (@limaco13) May 4, 2022
名刺スタンド
ミニ情報カードなら名刺サイズなのでもちろんジャストフィット。
100均にもあります。
メモパース
持ち運びに便利です。
▼コレクト メモパース 名刺 黒 発砲塩ビ CP-421-BK
100均では未確認。でもありそう。
カードケース
100均ダイソーで買ったカードケースは隙間なくピッタリ入って気持ちがいいくらいです。ポイントカードや名刺、小物の整理用のケースですが名刺サイズの情報カードももちろんピッタリ。
ピチッと収まります。
100均ダイソー「カードケース」のアイデア活用術|小物収納にピッタリ
ハガキ整理ケース
100均ダイソーで売っているハガキケースに情報カード(名刺サイズ)とペンを入れてみました。
シンデレラフィットとはいきませんが、とりあえず折れや汚れを防げるし持ち運びにも便利。
いつも座る場所の横に置いていつでもばっちりメモできるスタイルが整いました。本と一緒に本棚に収納できるところもいいです。
【100均ダイソー】ハガキケースのアイデア活用方法10選【かんたん整理収納術】
情報カードが向く人はこんな人
- 頭の整理をしてスッキリしたい人
- アナログで情報管理をしてみたい人
- メモ魔
- 勉強用(資格取得や受験勉強に)
- クリエイティブな作業時に(アイデア練り)
- 漫画のネーム(絵コンテ)作業に(漫画家さんが多く使っている印象でした)
「ミニ情報カード」なら200枚もセットで税込み110円です。
気兼ねなく使えます。
ダイソー以外で情報カードは買える?値段は?
もちろんAmazon、楽天市場などの通販でも買えます。
ライフの情報カード 無地 名刺サイズ
情報カードを作っている主なメーカーはライフ、コクヨ、コレクト(京大式カードはコレクトから発売されています)など。
ほかにもAmazonではノーブランドの情報カードもたくさんあります。
進化版?情報カード
Amazonで情報カードを探していると消して使える情報カードとやらがありました。
▼書いて消して何度も使える情報カード(10.1 cm x 15.2 cm)
経済的、サステナブルな点で言ったら優れている商品かもしれません。
まとめ
ダイソーの”ミニ情報カード(無地・200枚)”は普段の生活の中でいろんな使い方ができる潜在能力の高いアイテム。目立たないけどスゴイやつ。(もっと評価されるべき)
使い方は無限です。
▼こんな時に便利な「情報カード」
- 資格や受験勉強に
- TODOリストの整理に
- クリエイティブな作業に
▼ダイソーの「情報カード」良いとこまとめ
- 安い・ミニサイズなら200枚も入って税込み110円
- ミニサイズなら名刺と同じで収納グッズがいろいろ
- ダイソーの情報カードはサイズ柄もいろいろ
やっぱり「ミニ情報カード」が持ち運びにも困らなくてさっと取り出せてオススメです。
★100均文房具についてはこちらの記事も参考にしてみてください。
★文房具についてはこちらの記事も参考にしてみてください。(100均以外の品も紹介しています)
★100均についてはこちらの記事も参考にしてみてください。
【あわせて読みたい】